2012年5月15日火曜日

5月 | 2011 | ハーレーダビッドソン正規販売店 ハーレーダビッドソン バルコム


おはようございます

黄砂か?花粉か?鼻水だーだー

サービス 野尻 です

 

花粉?いや黄砂か?また今年もこの時期

くしゃみ・鼻水が止まらない

広島店花粉症軍団はなんともない様子

この時期反応するのは、サービス田辺と私だけ

共通点といえば、髭と眼鏡か・・・

 

うーん

 

花粉ということにしときましょう(笑)

 

 

現在工場のメカニックの頭数も少なく入庫が集中しております

なおかつ私が27日まで東京に研修のため不在となります

ご迷惑をおかけします

現在急ピッチで作業を進めております

そして確実・完全にご依頼の順番通りに作業しております

ご迷惑をおかけしますが、なにとぞ宜しくお願いします

 

 

さて、私の工場の作業1コマを紹介しましょう

ちょっと今回は鬼のように働いたので長編ですがお付き合いくださいませ

 

 

 

 

5月7日

●2005 FLSTC 納車整備

福岡県にお住まいの方にご購入頂きました ありがとうございます!

 

キャリパー清掃

ピストンの動きを正常化させます

 

ナセルをパカッ 必要な作業です

 

Fフォークオイル交換

黒いですなー、リフレッシュしてもらいましょう

 

ヘッドライトバルブ交換

市販品の中には明るく見えても実際光度が意外となく

車検をpassしないものもあります まずは基準に戻します

 

ちょっと許せないくらい曇っていたので、できるだけ曇り除去

綺麗になりました

そして青いポジション球をコーティング剥がして、これも基準に確実な仕様にします

続きます・・・

 

●原チャリ修理

スイマセン 私の原付になります(笑)

メーターが動かなくなって早数ヶ月、後回し後回しでやっと着手

 

原因はギアユニット 破損した部品はプラスチック製です

削れた部分を新たに溶かし込み削って形成

あえてわかりやすい様に赤いプラスチックを溶かしてみました

 

よし!これでちょっと遠いスーパーに行ける!(笑) 

 

 

 

 

5月8日

●2006 FLTR 防犯パーツ取り付け・タイヤ交換

レバーが分割式になっております

停車時に取り外すと発進は不可能ですね

  

続きまして防犯機能シフトリンケージです

鍵をかけてシフトをロックする機能です

 


あなたは今までに天井部分の壁と同じようにペイントする必要があり

ロック前

 

ロック後

 

ロッドが短くなりシフトアームがボードに接触して

シフトチェンジができなくなります

いや~面白いパーツを考える人いますね

ちょっと関心しちゃいました!

 

ほんでもってタイヤ交換

ご存知タイヤキャンペーンです みなさんお得ですよ~

T様、お待たせしました

ありがとうございました!

 

 

 

 

5月9日

●陸運局にて

1台どうしても納期に間に合わす為

久しぶりに1人陸運局に向かいました

今日は空いていましたね~

いつもこれぐらいの空き具合だったらいいのになぁ~

しかし検査員が少なくて結局かかる時間はいつもと一緒

あらら・・・

 

●2005 FLSTC 続・納車整備

車検取得・洗車・試運転を終え

最後の部品が届いたのでラスト作業となります

 

タンクに当たったら、さえんですからね~

ステンの棒でチョチョッと小細工します

 

M様お待たせしました 担当営業モーレツ福原(笑)が福岡にご納車に向かいます

素敵なハーレーライフを!

広島にお寄りの際は是非遊びに来てくださいね

ご購入ありがとうございました! 

 

●2006 FLSTC パンク修理

ど真ん中に木ネジが刺さっております

うーん

パンクは避けようにも避けれませんからね

こればっかりはしょうがないです

 

そんな矢先、タイヤ外すためマフラー外そうとしたら

ボルト一本どうしょうもないくらい固着して更に頭がナメているボルトが・・・

あれやこれやしても・・・とれん

ほんま、とれん!

  

試練です・・・

 

車体下覗き込んで結局、グラインダー出す始末・・・

ギリギリまで頭落として ていっ!

 

あとは綺麗に抜き取って

やっとタイヤ作業開始

 

お隣BMW工場にてチェンジャー作業

年式によっては外さないといけないのですが

少々リスク高いですがスプロケ外さず作業で

時間ロスをテクでカバーの巻

 

バランスとります

少々野蛮なパンク修理でしたが

ちゃんと結果オーライとなりましたね(笑)

 

 

 

 

5月10日

●休日 フットサル

社内でバルコム4輪拠点も含めて月一で開催されているフットサル

健康の為に参加しております

意外とセールス河野さん機敏です  ほっ!ほほっ!ほ!(笑)

 


具体的なカウンターフロリダトップ

ちなみに私、

すげーへたくそ・・・ははは(笑)

 

 

 

 

5月12日

●ツバメの巣

今年もやって来ております

商売繁盛の証!?

 

ウンチはほどほどにお願いしますね・・・(笑) 

 

●2000 FXSTS 車検整備

ユーザー車検となるので車検整備のみとなります

友人T氏が入庫してくれました ありがとう!

 

 

 

 

5月13日

●2005 XL883L 車検整備

N様、入庫ありがとうございます!

 

タイヤキャンペーン忙しいです

こりゃ今年も痩せるな・・・(笑)

 

●1994 FXSTC 車検整備・二次駆動改造申請

部品がやっとこさやってきました

レーザーでラインを一応現状を測定

ん~事件です

ラインが合ってません、約6mm

直さないと・・・

 

調べていくとまたしても事件勃発 かなりの想定外

道は険しいですな

 

先にコチラを進めます はて、何でしょう?

 

Rマスターリザーブタンクに見窓をつくります 必要なことなんです

しくる訳にはいきません ビビリなので小穴から

今日もドリルおじさんです(笑)

 

うまいこといきました!

一旦シール剤乾かすのでまた明日です

続きます・・・

 

 

 

 

5月14日

●K本

珍客がきました 一応元同僚

つい最近諸事情で退職しましたが、ふらっとやってきました

よーわからんが、わしもがんばるけお前もがんばれ

以上!(笑)

 

●お土産

Y様から頂きました メロンパンのメロンパンです

並ばないと買えないらしいです いつもありがとうございます!

 

 

 

 

5月15日

●2011 XL1200X 初回点検・カスタム

点検後カスタムに取り掛かるもボルトオンとはいかず とほほの巻

測定 取り付け可能なのか裏付をとります 

 

えい!

 

やー!

 

とう!OK

 

コチラはR周りでサイドナンバー

ボルトオンで装着可能商品です 便利ですね

これは無難に取り付け完了

 


木製の階段をカットする方法

S様、大変お待たせしました 入庫ありがとうございました!

 

●1994 FXSTC 車検整備・二次駆動改造申請 その2

部品待ちの間 オイル漏れを修理します

 

ウチには限られた工作機械しかありません

なので小さな固定ボルトをボール盤駆で小細工して作成

最近は限られた道具でどこまでできるか試すのが逆に楽しくなってきました

が、時間がかかりすぎると怒られるのでほどほどに(笑)

続きます・・・

 

 

 

 

5月16日

2010 FXDWG オイル漏れ修理

単純には直しません より良い直し方をするため少し手を加えてやります

 

後はサクサク組みます

H様、お待たせしました!

残りのパーツは現在バックオーダーなのでまた後日でお願いします

 

●2007 FLSTC 12ヶ月点検・タイヤ交換

今日もタイヤおじさん! Fタイヤ交換

 

はい、もういっちょ!Rタイヤ交換

 

試乗後Rサスペンションから作動音とは違う異音がありました

なので分解・ケミカルで対応 OK

K様、入庫ありがとうございました!

 

●ニューフェイス 清水

隣の清水 4月から即戦力として入社しました

歳は違いますが私の専門学校時代の同期になります

がんばれ清水  まけるな清水

皆様よろしくおねがいします!

 

 

 

 

5月19日

●2010 FXDC 12ヶ月点検

M様、入庫ありがとうございます!

完成しておりますよ 来店お待ちしております

 

●1995 FXDS-C 車検

車検整備となります

予算の都合もありますので部分修理はまた次回

F様、入庫ありがとうございます!

 

 

 

 

5月20日

●1994 FXSTC 車検整備・二次駆動改造申請 その3

拝啓、嘉本元気でやってるかい? 

イスの後のスラッシュカットでおもいっきり腰を突き刺して10秒くらい声がでんかったわ

今回はお前の大好きなスポーク張替えじゃ(笑)

 

さて、確実な整備、申請書類に基づいた作業となると

リム交換は免れない現状がありましてリム交換となります

合うリムの在庫が広島店に無く、brother-Kさんから譲っていただきました

助かりました ありがとうございました!

 

仮組みしーの

 

芯だししーの

 

ドライブライン確認しーの

 


タイヤ付けバランスとりーの

そして装着、からの・・・

 

ジーザス! 

 

まじですか・・・

 

やるしかないので やります

いや~硬い、ステンは硬い!

 

これで大丈夫

 

次はなんだ?今度は配線が近い! 直します

 

リフレクターのためナンバー台はちょっと加工して

 

チェーン張ります 久々にかしまる君使いました

 

一旦終了

ちょっとイレギュラー続きで進行予定がずれましたが

後もうちょっとです

続きます・・・

 

 

 

 

5月21日

●2007 FXSTC タイヤ交換

本日は午後からいい天気となりまして たくさんのお客様が来られました

富士ブルースカイヘブン、みなさん楽しんでますでしょうか?

昨日も今日も明後日も私はタイヤおじさん(笑) がんばります!

 I 様、入庫ありがとうございました!

タイヤキャンペーン好調です

 

●FLSTSE2-CVO 入荷

今年の希少なモデルが入ってきました 広島店では初です

現在商談中のようです 誰の手に渡るのでしょうか???

 

う~ん グレイト!

 

●1994 FXSTC 車検整備・二次駆動改造申請 その4

H様、後もう少しです

がんばれ 俺  がんばれ 残業野郎(笑)

今回はココまで ではまた次回

 

 

 

 

入江さんから変なガムもらいました なんすかコレ?

東京へ向かう新幹線で食べようと思います

 

サービス 野尻 純一郎

 

カテゴリー: お知らせ メカニック 野尻 純一郎



These are our most popular posts:

人生には、有給休暇とバルケッタ: 車

2011年11月9日 ... このブログパーツを表示するためにはFlash Playerをインストールする必要があります。 ... ペレットストーブが欲しくなっちゃったよー。 ... 屋根から高い植木が飛び出した姿は、 安全性には大いに問題ありだが、それをやるのがトップ・ギア。 ...... 帰り道、カーブでは アンダーを出して壁にはらんでいくような感覚や、首都高のちょっとしたバンクの付いた カーブでGがくるような違和感を伴いながら帰宅した。 ..... オーナーさんはまめな方と見え 、ウィンドディフレクターやハイマウントストップランプを自作しておられた。 read more

ひだまりミュゼ photolog+

さて、この構造をどうやって再生するか? 大工と対話して ... あとは、ペレットストーブに するか、薪ストーブにするか? ... 遠くから見ると、とてもきれいに見えます。 ... 築35年目 ということですが、屋根の野地も、斜めの壁の木ずりも、合板でなくて私好みの荒板。 read more

羊蹄山麓カントリーロード:

薪ストーブペレットストーブ ニセコ町・ニセコ高校 ... ニセコ&倶知安のお店から桜 スペシャル~! 桜を待ちわびながら、 ... ちなみに1912年4月17日オーストリアの レルヒ中佐を隊長とする一行が、羊蹄山滑走に挑みました。 まさに今週! .... どの絵も、 遠くから見ると絵が浮き出て見えるのです。 ぜひ、直接 ... ニセコヨガ教室 ニセコ ラーメンマウント ... read more

ひだまりミュゼ photolog+:@ あずみの中萱の家(安曇野)

これホント、デザインというのは見かけのことではなくて、機能から見た目ができていく ことなんじゃないかなと強く思います。 Tags:#K-5 ... あとは、ペレットストーブにするか、 薪ストーブにするか? 設備系も ... 遠くから見ると、とてもきれいに見えます。 じつはこの ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿